MBD事業
MBD事業の進め方
-
STEP1
プロジェクト研究の成果の受け取り
プロジェクト研究で解明された内燃機関に関する現象の物理式は、組合員・共同研究企業のニーズにより、プログラム化してリリースすることを決定します。
-
STEP2
産学連携プラットフォーム*への実装
プログラム化してリリースすることに決定したものは、AICEが整備を進めている産学連携プラットフォームに組み込み、プログラムとして正しく組み込まれているかの検証を行います。 *下部「産学連携プラットフォームについて」をご参照ください。
-
STEP3
実機検証
モデルの適用範囲や精度を明確にする事を目的に、プロジェクト研究ではやり切れないエンジン実機を使った広範囲な検証を行ないます。
-
STEP4
リリース
プログラム、マニュアル、エンジン実機との検証結果等をひとまとめにし、組合員・共同研究企業に配布します。
-
STEP5
講習会・サポート・ユーザー会
プログラムの講習会やサポートの実施、実際に使った結果を持ち寄りさらにレベルアップを図るユーザー会を開催します(予定)。
産学連携プラットフォーム
3次元エンジン燃焼解析ソフトウェア (HINOCA) |
SIP「革新的燃焼技術」の研究成果のひとつとして、先進的な技術を組み込んだ3次元エンジン燃焼解析ソフトウェアであるHINOCAがJAXAを中心として構築されました。 AICEでは、このHINOCAをJAXAと協力し、更に発展させることを目指して活動しています。 HINOCA紹介ページ:HINOCAについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 HINOCAとは(動画あり) |
---|---|
エンジン性能シミュレーションツール (後処理モデルを含む) |
経済産業省が、平成27年11月に設置した「自動車産業におけるモデル利用のあり方に関する研究会」において、産産間(自動車メーカーと部品メーカー、部品メーカー間)及び産学間でモデルを流通させMBDを普及させるための議論がスタートしました。 また、平成26年~平成28年度の3年度に行われた経済産業省の「クリーンディーゼルエンジン技術の高度化に関する研究開発に係る補助事業の成果として構築された後処理モデルは、上記性能シミュレーションツール上で、活用できるよう整備を進めております。 |